生活習慣病を改善、予防するためには自己測定器などを使って検査値を記録し、数値が改善しているのかどうか把握することが重要です。
|

ログイン後、ホーム画面から
「記録」をタップすると表示される
「からだ」をタップします。

画面上部の
「血糖値」もしくは
「血圧・脂質」のタブをタップします。

記録したい日付、日時を設定します。
①記録したい日にちを選択します。
②
「OK」をタップします。
※「時間」の列をタップすると登録する時間を選択できます。(デフォルトでは画面を起動した時間が選択されています。

血糖値やHbA1c、血圧やコレステロール、中性脂肪など各種検査値を記録します。
①入力したい検査値の右にある白いエリアをタップします。(血糖値の画面では血糖値、HbA1cのいずれか、血圧・脂質の画面では血圧(最高・最低血圧の両方)、コレステロール(LDL・HDLの両方)、または中性脂肪だけでも登録できます。)
②テンキーが表示されます。検査値の数値を入力して下さい。
③
「完了」をタップします。

入力が終わったら
「登録する」をタップします。
※「登録する」をタップするまでデータは保存されません。

記録したデータは「
Welbyシェア」(Webサービス)やアプリ内のマイカルテ(表形式)やグラフで確認することができます。